日本橋三越本店で開催中の、「特別展・神田祭と日本橋」です
- masa-en
- 4 日前
- 読了時間: 1分

2025年5月15日(木)
たまたま、日本橋(東京都中央区)の三越本店を訪ねると、本館1階の中央ホールでは、地元のお祭り(神田祭)に関する特別展示を行っていました。
(入場無料の展示です。)
(展示の期間は、2025年の5月7日から5月19日です。)
神田祭は、神田明神(東京都千代田区外神田)の祭事のことで、日本三大祭りの1つとしても知られています。
(日本三大祭りの残りの2つは、日枝神社の山王祭、富岡八幡宮の深川八幡祭りだそうです。)
いずれにしても、神田祭が、長い歴史と伝統を誇る大規模なイベントであるとことは間違いありません。
三越は、神田明神の氏子の1つ「室町一丁目會」に、昔から参加しています。
その為、今回の特別展示では、「室町一丁目會」の大神輿・小神輿、更に山車が置かれていました。
昔の祭りの風景を描いた錦絵等も展示され、なかなか興味深い内容でした。
主に農耕民族の多かった日本社会においては、祭りは収穫への感謝の気持ちを表す大切な儀式でした。
三越本店の1階中央ホールには、三越を象徴する「天女像」も置かれていて、これらの展示と合わせると、不思議な空間を作り出しています。
時代の流れとともに、昔の風習等は消えていくものですが、是非、祭りの文化は残して欲しいと改めて思いました。
遠藤雅信
Comments