top of page
検索

「柳月」の銘菓、三方六(さんぽうろく)を買いました

masa-en

2023年8月5日(土)

たまたま、近所のスーパー(「マルエツ」新志津店)で、北海道の物産フェアを開催中でした。

そして、その展開商品の中から、三方六(さんぽうろく)と言うお菓子を買いました。

製造元は、十勝平野の菓子メーカー「柳月(りゅうげつ)」です。

(「柳月」の本社は、北海道河東軍音更町下音更にあります。)

北海道の開拓時代に伐採されていた、白樺の薪(まき)に似たような形状のお菓子(ケーキ)です。

当時、薪の寸法は、木口のサイズ3方が6寸(約18センチ)に統一され、このことから、薪は別名で三方六と呼ばれていました。

これが、お菓子の名前の由来だそうです。

中側がバウムクーヘンで、外側にホワイトチョコレートとミルクチョコレートがかかっている構造です。

どちらも、甘味が充分で、とても美味しかったです。

そして、道産菓子(北海道産のお菓子)ならではの、素朴さが感じられました。

(道産菓子は大好物です。)

北海道の十勝地方は、「お菓子の宝庫」と言われます。

それは、小豆やミルク等、お菓子を作る為の材料に恵まれていることが原因です。

(お菓子の老舗会社「六花亭」の本社も、十勝地方の帯広にあります。)

北海道開拓の歴史を振り返りながら、懐かしさ満点のお菓子をいただくことができました。

とても満足でした。

    遠藤雅信

 
 
 

Commentaires


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by マサ企画のWebsite。Wix.com で作成されました。

bottom of page