top of page

「弁松総本店」(日本橋で創業)の、二段重ね弁当・並かし7です

  • masa-en
  • 4月3日
  • 読了時間: 2分

2025年4月3日(木)

日本橋(東京都中央区)にある三越本店・デパ地下の「弁松総本店」コーナーで、和食のお弁当を買いました。

おかずとご飯(白飯)が、それぞれ別の折に詰まっている、二段重ねのタイプです。

作っているのは、お弁當の老舗・「弁松総本店」でした。

並かし7(なみかしなな)と言うのが、正式な種類です。

上の段には、おかずが目一杯詰められていて、下の段は白飯です。

(下の段は、オプションで、赤飯に変えることもできます。)

昔ながらの伝統のスタイルを踏襲した、歴史を感じるお弁当です。

今回のご飯は、白飯を選択しました。

普段は、並6(なみろく)と言うのを買うのですが、今回は、やや高級バージョンの並かし7にしました。

(ラッキーセブンと言う訳ではないのですが。)

値段も、若干、高かったです。

「弁松総本店」が創業したのは、嘉永3年(1850年)だそうです。

よく記録が残っていたと思いますが、几帳面な人がいたのでしょう。

弁当の世界では、まさに、老舗中の老舗です。

昔ながらの食材や作り方を大切にしていることが、伝わって来ました。

おかずと白飯が、それぞれ別になっているのもいいと思います。

おかずには、めかじきの照焼・えび旨煮・玉子焼・さつまあげ・豆きんとん等、魅力的なものが沢山詰まっていました。

「江戸の粋」を感じるようで、とても美味しかったです。

東京の日本橋には、こう言う魅力的な老舗が揃っていることを改めて知らされました。

    遠藤雅信

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by マサ企画のWebsite。Wix.com で作成されました。

bottom of page