2021年7月25日(日)
私の自宅は、佐倉市(千葉県)の志津です。
自宅のすぐ近くにある、とてもちっぽけですが、神々しい雰囲気を持つ神社を紹介します。
それは、「八幡(はちまん)神社」と言う神社です。 公園の横に、小高く丘のようになった部分があり、その頂上に神社は造られています。 まさに、ひっそりと佇むと言う雰囲気です。 鳥居と本殿となる祠(ほこら)があるだけで、社務所等の施設は元々ありません。 創建は、寛永3年(1626年)なので、意外と由緒ある神社です。 (佐倉市の市民文化資産の1つでもあります。) 御祭神は、応神天皇だそうです。 近所なので初詣には参拝しますが、知名度が低いのか参拝客には殆ど会いません。 (まるで、貸切状態の初詣です。) 人が少ない分、改めて神々しさを強く感じます。 かやぶき屋根の祠の上には、風化を防ぐ為、トタンの大屋根が造られています。 この大屋根も、年代を重ねていて、とても風情が感じられます。 また、祠の周りには、細かい彫刻がされています。 (当時としては、かなりの豪勢さだったのでしょう。) 参拝すると、実に清々しく爽やかな気分になります。 「八幡神社」の参道の入口付近には、別に、とても小さな「鷲宮神社」と言うのもありました。 本当に、この一帯だけは、昔ながらの風景が残されています。 (こんもりとした樹木は、手つかずのままです。) こう言う、日本の原風景的なものは、いつまでも残って欲しいと思っています。 遠藤雅信
Comentarios