top of page
検索

「マルエツ」新志津店は、最も良く利用するスーパーです

masa-en

2024年6月28日(金)

私が、今住んでいる自宅から1番近いスーパーが、「マルエツ」(新志津店)です。

利用しやすい為、最近は、本当によく立ち寄ります。

「マルエツ」は、大きな意味では、イオングループに所属しています。

(かつては、ダイエーグループの一員だった歴史もあります。)

今は、「マルエツ」・「カスミ」・「マックスバリュ関東」の3社による、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(略して、U.S.M.H)の1社です。

所謂、経営効率のアップを目的に、経営統合(グループ連携)したと言うことなのでしょう。

個人的には、1社だけでは、巨大なイオングループに対抗できませんが、3社が一緒に歩調を合わせることで、独立性を維持しようとしているように見えてしまいます。

毛利元就(もとなり)の「三本の矢」みたいなものでしょうか?

(1本の矢は簡単に折れるが、3本になると容易には折ることができない。)

いろいろ企業としての思惑は別として、「マルエツ」新志津店は、なかなかいいスーパーだと思っています。

適度な広さで、買いやすいのが特徴です。

イオンのスーパーでありがちの、PB(トップバリュ等)がかりが目立つ売場構成ではなく、程良く、NBも扱っています。

特に、惣菜やパン(店内にベーカリーあり)の品揃えは、とても気に入っています。

いつも、カード(「マルエツカード」)で買うのですが、毎週日曜日は、請求が基本的に5%引になります。

(お得感があります。)

Vポイントも付くので、ポイ活をしている人にも、更にお得なのでしょう。

店舗の周りは、「萌の広場」と言う公園になっていて、その中には、市の施設の図書館や行政サービス窓口もあります。

売場構成を熟知しているので、品探しで迷うことも少ないし、ついつい利用頻度は高まるばかりです。

    遠藤雅信

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page